
学習ゲーム紹介②「熟語マスターズ」—漢字でバトル!学びと戦略が融合した知的カードゲーム
2025年10月18日 22:10
熟語マスターズ—漢字でバトル!学びと戦略が融合した知的カードゲーム
漢字で遊ぶカードバトルの世界へようこそ
「熟語マスターズ」は、10年ほど前まで「学習マスターズ」というwebページから生まれた、知的で戦略的なカードゲームです。
遊戯王やポケモンカードのようなバトル形式を、漢字を使って楽しめるのが最大の特徴。
小学校高学年以上の、言語力や論理的思考力が高いお子さんに特におすすめです。
ゲームの概要と魅力
このゲームでは、漢字カードを組み合わせて熟語を作り、攻撃力やエナジーポイントを駆使してバトルを繰り広げます。
熟語の長さや意味、画数によるポイントが勝敗を左右するため、語彙力・論理力・戦略力が自然と育まれます。
遊びながら学べる、まさに「学習×ゲーム」の理想的な融合です。
遊び方:準備と基本ルール
🔧準備するもの
漢字カード25枚×2セット(熟語デッキ)
プレイ人数:2名
🎴カードについて(エナジーポイントと攻撃力)
カードの中央部に「漢字一文字」が示されている
カード左上にエナジーポイントを表示。エナジーポイントは画数による。画数が
1 …1点
2,3…2点
4,5…3点
6,7…4点
……以下、2つ画数が増える毎にエナジーポイントが1つずつ向上する。カード左下に攻撃力が表示。攻撃力は画数×100。画数が
1…100P、2…200P、3…300P
のように、画数が1つ上がれば+100Pされる。

🃏ゲームの準備
互いのデッキを交換してよくシャッフル
ビクトリーゾーンに裏向きで3枚カードを伏せて置く
デッキから7枚引いて手札にする
バトルゾーンに1〜3枚の漢字カードを伏せて配置(最低1枚)
残りのカードは山札としてまとめて置く
🔁ゲームの進行
先攻・後攻ともに山札から1枚引く
バトルゾーンやエナジーゾーンにカードを出す(エナジーは表向きで1枚まで)
1週目はバトル不可。2週目以降はバトル可能
バトルに勝つと、ビクトリーゾーンのカードを1枚獲得できる
先にビクトリーゾーンのカードをすべて取った方が勝利!
バトルの仕組み:熟語とエナジーで勝負!
⚔️攻撃の流れ
各漢字カードには、画数に応じた「エナジーポイント」と「攻撃力」が設定されています。
例えば「海水」の場合:
「海」:EP5、攻撃力900
「水」:EP3、攻撃力400
合計:EP8、攻撃力1300
エナジーゾーンに「六」「不」「太」のカードがあれば、それぞれEP3なので、合計EP9。いわゆる生贄と呼ばれるカードです。
これで「海水」を発動し、相手のバトルゾーンのカードに攻撃を仕掛けることができます。
🛡防御と逆転
攻撃された側は、熟語を発動して防御します。
例えば「欠点」=「欠」400+「点」900=1300で引き分け。
ただし、手札に「浴」があれば「海水浴」として熟語を延長し、勝利することも可能です。
このゲームでは「より長い熟語」が「攻撃力」を上回るため、四字熟語などで逆転することも!
向いているお子さんと学習効果
👦おすすめ対象
小学校高学年以上
言語性・論理的思考力が高いお子さん
漢字や熟語に興味がある子、戦略ゲームが好きな子
🎓期待できる学習効果
熟語の構造理解・語彙力の向上
漢字の画数や意味への関心
論理的思考・戦略的判断力
勝敗を通じた社会性・感情コントロール
学びと遊びをつなぐ「熟語マスターズ」
「熟語マスターズ」は、ただのカードゲームではありません。
言葉の力を育てる教材として、家庭でも教室でも活用できる可能性を秘めています。
遊びながら学ぶ時間は、子どもたちの思考力と感性を豊かに育ててくれるはずです。
多摩湖畔通級支援室では11月29日、「小平つながりフェス」に参加し、学習ゲーム体験会を開催します。無料ですので、ぜひこの機会に親子で遊びに来てください!